入菩薩行論

by 寂天

Blurb

『入菩薩行論』は、インドのナーランダー僧院大学の僧侶シャーンティデーヴァによって700年頃にサンスクリット詩として作られたとされる大乗仏教の典籍である。『入菩提行論』とも。
中観流の倫理を説示した論書として、10世紀後半以降のインド後期大乗仏教と後伝期チベット仏教において重んじられた。ベルギーのインド学者ルイ・ド・ラ・ヴァレ・プサンによる仏訳をはじめとして幾度も西洋語に翻訳されており、20世紀以降は欧米でも夙に有名な仏典である。

Member Reviews Write your own review

Be the first person to review

Log in to comment