新しい人よ眼ざめよ

by 大江健三郎

Blurb

『新しい人よ眼ざめよ』は、大江健三郎の短編連作集。文芸誌『群像』『新潮』『文藝春秋』『文學界』に掲載された七つの短編が集められ、1983年6月13日、短編連作集として講談社より発行。大佛次郎賞受賞作。
この短編連作集は「僕」を共通の語り手としている。この語り手の「僕」は、18・19世紀のイギリスの詩人ウィリアム・ブレイクの作品を若い頃から丹念に読み続けている。この読みの営為を通して、「僕」は、逆に、自らの家族生活や人生を解釈し、さらには、人間存在のあり方そのものに何らかの定義を与えようと試みている。こうした意味において、この作品は「ブレイク連作」とも称されている。ここに描かれている「僕」とブレイクとのきわめて個人的なレベルでの関係性は、作家大江健三郎の詩人ブレイクに対する態度と、かなりの部分、重なり合うものであるだろうが、『新しい人よ眼ざめよ』は、小説としてのその枠組みにおいて、日本の伝統的な私小説のひとつとして読まれることを拒むものでもある。
この連作短編集の表題『新しい人よ眼ざめよ』は、ブレイクの後期預言書のひとつ『ミルトン』の序の一節「Rouse up, O, Young men of the New Age !」からインスピレーションを得ている。さらに、収録された各短編の表題もすべてブレイクの作品に由来するものである。

Member Reviews Write your own review

Be the first person to review

Log in to comment